動画マーケティング未来予想!YouTubeショートをやるべきではない衝撃的な理由
今回は動画マーケティング未来予想ということでYouTubeショートについて、コンテンツビジネスの視点からやるべきではない理由を解説していきます。
コンテンツビジネスをしている方にはタイムリーな情報になるのでぜひ最後までご覧ください。
- 動画マーケティング未来予想!YouTubeショートをやるべきではない衝撃的な理由
テーマ
YouTubeショートの収益化がスタート
これまでYouTubeショートを含めたTikTokやインスタグラムのリールなどは収益が発生するものではありませんでした。
しかし、2023年2月1日からYouTubeショートがショート動画では一番乗りで収益化することを発表しました。
ショート動画の特性としては知名度がそこまでなくてもある程度の再生数が取れるということで多くのクリエイターがショート動画に参入して来ています。
2023年2月1日から収益化されるということでTikTokやインスタグラムのリールを拠点としていたクリエイターがYouTubeショートに参入してくることが予想されます。
こうした背景があり、僕が今運営しているYouTubeチャンネルでもショート動画に力を入れるべきかという話題がここ最近出ています。
ただコンテンツビジネスをしている方のチャンネルの場合、ショート動画に注力するのは危険フラグだと僕自身は予想しています。
コンテンツビジネス視点のYouTubeショート
YouTubeショートは再生回数が取れるから知名度が上がると思って、ショート動画に注力したくなる人は少なくはないと思います。
しかしコンテンツビジネスをされている方は一旦冷静になって考えるところだと思います。
なぜなら、
- 知名度だけ上がって売上につながる層の人に届かない
ここがキケン!
これが僕がコンテンツビジネスをしている人がショート動画に注力した時の一番懸念しているところです。
コンテンツビジネスをしている方の発信活動は最終的には自社の商品を買ってくれる人を集めるためにやってることがほとんどだと思います。
そのため発信する内容やターゲットも自社商品に関連つけたような内容の方が見込み顧客の集客には繋がりやすいです。
しかしショート動画の場合はトレンドやただなんとなく撮っていた日常の動画とかが再生されたりもするので、自社商品との関連性より再生回数が取れるような動画に軸が変わってしまいます。
そうすると再生回数や認知は取れたけど、売上は全然変わらないということが起きてしまいます。そうなると発信するモチベーションも下がってしまいますよね。
そして最悪のケースはショート動画で登録者が増えた場合、横動画を見てくれる登録者数の割合が少なくなってしまい、チャンネル登録者数の割に再生数がないというチャンネルになってしまい、YouTubeからの評価も悪くなり、チャンネル自体の再建が必要になる可能性もあります。
もしあなたがYouTubeの広告収入を頼りにしているのであればショート動画に注力することもいいとは思いますが、自社コンテンツの購入につなげるためのYouTube発信であれば、長尺動画でしっかりと価値提供をしていくのが無難です。
YouTubeショートがおすすめなケース
ただご覧の方の中にはゼロイチでコンテンツビジネスをしていく段階で長尺の動画を作るのにコストがかかったり時間の制約があるという方もいると思います。
そういう方の場合は手始めにショート動画をするのはおすすめできます。
- 編集も基本的なものでいい
- 撮影も60秒なので気軽にできる
- 労力がそこまでかからないので継続しやすい
ショート動画は
こうした特徴があります。
発信活動に慣れるという意味ではショート動画から入るのはおすすめです。情報コンテンツを商品にするときには必ず言語化する必要があるので、言語化をショート動画発信で鍛えるのは非常にいい方法だと思います。
もしあなたがこれからコンテンツビジネスをしていきたいという段階であればショート動画にチャレンジしてみてください。
まとめ
今回は動画マーケティング未来予想ということで、YouTubeショート動画を取り上げてコンテンツビジネス視点でお伝えしていきました。
これからは本当に価値のあるコンテンツが生き残っていく時代です。しっかりと価値のある動画コンテンツをつくれるように頑張っていきましょう。
今後生き残るコンテンツというテーマでお伝えしている回があるので、そちらもあわせてご覧ください。